いつでも、お気軽にご相談ください。

ご本人の現在の問題に対し、治療方針に基づいた専門的なケアを提供します。
発症の背景に隠された様々な問題にも注目し、症状や社会適応の改善だけではなく、
それぞれの需要や状況に応じた多面的なアプローチを目指します。


当施設は自費のため期間制限/病態制限/重症度制限は一切ありません。リハビリの度に個別性評価・カウンセリングを行いながら予約や頻度を決定します。

訪問鍼灸マッサージ事業

脳梗塞、パーキンソン病、難病に強い高品質な施術。脳梗塞、パーキンソン病や難病に詳しい専門施術者がセルフケアや日常生活のアドバイスを含めた施術でお身体の痛みを和らげます。

訪問看護事業

訪問看護とは、看護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護 (療養上の世話又は必要な診療の補助)です。 病気や障がいがあっても、医療機器を使用しながらでも、居宅で最期まで暮らせるよう に多職種と協働しながら療養生活を支援します。

News & Information

  • 記憶障害について
    前回高次脳機能障害の「失行・失認」について解説しました。 今回は高次脳機能障害の「記憶障害」について解説していきます。 記憶や記憶障害はいくつか分け方があるため、さまざまな用語が出てきます。 一つ一つ解説していきます。 […]
  • 高次脳機能障害について
    前回は「意識障害」について解説しました。 今回からは高次脳機能障害について解説していきます。 脳卒中を発症した場合、高次脳機能障害が出現する可能性があります。 高次脳機能障害が出現すると、社会復帰等に大きく影響します。 […]
  • 意識障害について
    前回は「摂食・嚥下障害」について解説しました。 今回は「意識障害」について解説していきます。 意識障害は脳卒中を発症した際にしばしば出現する症状の一つです。 意識障害を評価する方法についても解説しておりますのでご一読いた […]
  • 摂食・嚥下障害について
    前回は「構音障害」「失語症」について解説しました。 今回は以前「脳卒中の症状」にて紹介した症状の中の「摂食・嚥下障害」について解説します。 摂食・嚥下障害とは これから「摂食・嚥下障害」について解説していきます。そのため […]
  • 構音障害と失語症について
    はじめに 前回は感覚障害について解説しました。 今回は脳卒中の症状の「構音障害と失語症」について解説します。 構音障害と失語症は一見すると似た症状で違いがわからない方もいらっしゃると思います。 今回は違いも含めて解説して […]

サービス内容に関する、ご質問、ご相談は、お気軽にお問い合わせください。